手づくり村 鯉艸郷「ルピナス」
2010-06-19


禺画像]
鯉艸郷 入り口
禺画像]
古民家 食事処 鯉艸亭
禺画像]
シャクヤク畑
禺画像]
ルピナス畑

数年前、色麻町愛宕山のシャクヤクを見に行った時、青森から来たというご夫婦と少しお話する機会がありました。

 青森にも鯉艸郷というシャクヤクの有名な場所があって、愛宕山よりもスゴイ!…と言う事でした。

 ならば、行って自分の目で確かめるしか無いでしょう!…という事で今回行って来ました。

 グーグル先生に聞いてみると、鯉艸郷は「鯉(こい)」「艸(くさ)」「郷」という事で、川の幸と山の幸を楽しめる場所という事です。

 昭和63年に開園し、広さは9,000坪(29,700平方メートル)との事でした。

 手作り村というだけあって、村長の中野渡廣美さん。助役中野渡裕生さんが、家族経営でやっているのでしょうから…個人経営としてはすごい広い庭園内です。

 ただ、宮城県人からすると…大きい公園というと、みちのく杜の湖畔公園「2,875,000平方メートル」や仙台市野草園「95,000平方メートル」を想像してしまうので、だいぶ小さいです。

 シャクヤクは「見頃」となっていましたが、一部早咲きの花は散ってしまっていて、全体的には3〜4割散ってしまった感じでした。

 シャクヤク園だけの大きさの比較だと、愛宕山は4,000平方メートル(10,000株)、鯉艸郷は4,000平方メートル(2,000株)です。

 作付け面積は同じなのですが、愛宕山の方は、全面にいろんな種類が植えられていて一面シャクヤク畑という感じですが、鯉艸郷の方は、種類ごとに10m四方できちんと区切られていて通路と花畑の面積が同じぐらいです。

 なので、遠くから見ると愛宕山の半分以下ぐらいのシャクヤクという結果でした(それにだいぶ散ってしまっていましたし…)。

 それよりも、スゴイ事になっていたのはルピナスの方でした。こちらも4,000平方メートルの大きさに10,000株という事でしたが、今までこれほどのルピナス畑を見たことが無いです。

 鯉艸郷のメインは花菖蒲のようでしたが、7月上旬ぐらいがピークのようでまだ咲いていませんでした。

 花菖蒲、ルピナス、シャクヤク、ポピーなど1箇所でたくさんの花を見ることの出来る鯉艸郷…。十二分に楽しませてもらいました。

手づくり村 鯉艸郷(りそうきょう)
住所 青森県十和田市大字深持字鳥ヶ森2-10
電話 0176-27-2516
時間 9:00〜17:00
料金 200円(4月)、300円(5月)
500円(6〜7月)、無料(8月以降)

[LINK] (禺画像])  禺画像]


続きを読む

[宮城県外・観光地]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット